お知らせ

「聞き書き甲子園」作品校正ボランティア募集

2024年12月10日(Tue)

「聞き書き甲子園」は、全国の高校生が、森や海・川などの自然に関わる仕事に長年従事し、自然と共に生きる知恵や技、そして生き方を「聞き書き」し、記録する活動です。2002年の開始以来、毎年約100名の高校生が聞き書きに参加しており、これまでに2,000人以上の高校生を受け入れてきました。

高校生が聞き書きした作品は、一冊の作品集にまとめます。当会では、高校生の作品を校正していただけるボランティアの方を募集いたします。
校正いただくにあたり、一定のルールがありますが、逐次打ち合わせを行い、初めての方でも作業しやすい環境となっています。

自然に関わる仕事に関心のある方、文章作りが好きな方、高校生の聞き書き活動をサポートいただける方、校正のご経験者などを歓迎します!

ご関心をお持ちの方は、下記の要領をご確認のうえ、事務局にご連絡ください。

【校正作業について】
「聞き書き」作品の校正
※1作品5000~6000の文章となります。事前打ち合わせにご参加いただいたあと、作品原稿をお渡しし、ご自宅で校正作業を行っていただきます。作品原稿は事務局に返送いただきます。
※一般の校正方法とは違う点がありますので、事前に校正方法をお伝えする打ち合わせを行います。初めての方でもこの勉強会にご参加いただければすぐにできるようになる校正方法です。
※疑問点が出てきた場合は、お問合せいただければ担当者が回答します。

校正経験者の方を歓迎します。

【作業依頼期間】
2025年2月3日~3月20日

【募集条件】
・2025年1月に予定している事前打ち合わせ(会場は当会会議室)に参加可能な東京近郊にお住いの方。
・責任をもって、校正を最後まで行っていただける方。
・連絡をこまめにとれる方。

【事前打ち合わせ】
2025年1月中旬以降にメンバーの予定を合わせて開催します。

【待遇】
・打ち合わせに関わる交通費、原稿の郵送代等を支給
・経験や作業内容に応じて謝礼をお支払いします。(1万~※)
※校正のご経験をお持ちの場合優遇します。

【申込み締切】
2025年1月17日(金)

【申込み方法】
お名前、ご所属、年齢、連絡先電話番号、メールアドレス、校正の経験、参加を希望する理由などを記載のうえ、下記のアドレス宛にお申し込みください。
mori[at]kyouzon.org
([at]を@に変更してお送りください。)

【問合せ先】
ご経験者の方等で詳細をお知りになりたい方は、下記にお問い合わせください。

東京都世田谷区松原1-11-26コスモリヴェール松原301
NPO法人共存の森ネットワーク内
聞き書き甲子園事務局 校正担当
電話:03-6432-6580

高校生と名人の組み合わせのお知らせ

2024年09月13日(Fri)

取材の組み合わせをお知らせいたします。

第23回聞き書き甲子園取材組み合わせ

なお、内容は変更となる場合があります。あらかじめご了承ください。

夏季休業のお知らせ

2024年08月15日(Thu)

平素は格別のお引き立てをいただき厚くお礼申し上げます。
誠に勝手ながら下記日程を夏季休業とさせていただきます。

■夏季休業期間
2024年8月16日(金) ~ 8月20日(火)

休業期間中にいただいたお問合せについては、営業開始日以降に順次回答させていただきます。皆様には大変ご不便をおかけいたしますが、何卒ご理解の程お願い申し上げます。

【第24回聞き書き甲子園】協力市町村公募を開始いたしました。

2024年05月24日(Fri)

令和7年度「第24回聞き書き甲子園」にご協力いただく市町村(地域)の公募を開始いたしました。

「聞き書き甲子園」では毎年、地域の「名人」の推薦と高校生の聞き書き取材の受け入れにご協力いただく市町村(地域)を公募しています。推薦いただいた「名人」のもとには、高校生が一対一で訪問し、「聞き書き」を行います。「自然と向き合う仕事の大切さ」や「地域ごとに特色ある生活文化の豊かさ」を広め、あわせて未来を担う次世代の育成につなげるとともに、ご協力いただいた市町村(地域)に対しては、地域で長年にわたり育まれてきた「なりわい」や「生活文化」について幅広い世代が再認識し、地域の未来のあり方を皆で考える「場」を提供できればと考えています。同時稜の趣旨にご賛同いただき、皆さまのご協力を賜れますと幸いです。

応募締切 2024年9月5日(木)17時必着

公募要領、「名人」についてなど詳細は下記のページをご確認ください。

https://www.kikigaki.net/join

2024年度実施「第23回聞き書き甲子園」高校生募集開始のお知らせ

2024年05月15日(Wed)

2024年度「第23回聞き書き甲子園」に参加する高校生の募集が始まりました!
本年度は、全国11地域の森・川・海の「名人」に聞き書きを行います。

・こんな仕事があるなんて知らなかった
・名人のことを深く知るようになると、自分の世界がとても小さく感じられた
・大変なこともあったけど、成長した自分を感じた

そんな「出会い」と「気づき」をぜひ体験してください
さあ、未知の世界の扉を開けよう!
高校生のみなさんの応募をお待ちしています。

活動スケジュール、エントリー方法などの詳細は下記のページをご確認ください。
https://www.kikigaki.net/entry
◆募集人数 74人
◆参加費用 無料
◆応募締切 2024年6月24日(月)

【第23回 聞き書き甲子園】 5月9日(木)オンライン記者説明会開催のお知らせ

2024年04月25日(Thu)

第23回 聞き書き甲子園は、全国11地域の森・川・海の「名人」を「聞き書き」する高校生募集にあたり、5月9日(木)にオンライン記者説明会を開催します。「聞き書き甲子園」は、全国の高校生が森・川・海の「名人」を訪ね、その知恵や技、心を「聞き書き」し、記録・発信する活動です。平成14年度に始まった同甲子園には、延べ約2000人の高校生が参加しました。令和元年度からは、名人の推薦と高校生の受入れに協力する市町村(地域)を全国から公募。農山漁村地域と高校生をつなぐ活動を展開しています。本年度、第23回大会に参加する高校生の募集を、5月9日(木)に開始します。本活動の意義や高校生の受入れにご協力いただく市町村(11地域)を紹介する記者説明会を下記日程で開催します。

■日 時: 2024年5月9日(木)14:30~15:30

■内 容:
①主催者代表挨拶(林野庁)
②事業趣旨の説明(聞き書き甲子園実行委員会委員長 渋澤寿一)
③聞き書きを行う11市町村(地域)の紹介
④質疑応答

■申 込: 5月9日(木)正午までにメールでお申込みください。
折り返し、接続URLをお送りします(ZOOM使用)。
当日はそちらからご参加ください。

■主 催: 聞き書き甲子園実行委員会[農林水産省/文部科学省/環境省/(公社)国土緑化推進機構/(特非)共存の森ネットワーク]
※聞き書き甲子園は、(株)ファミリーマートをはじめ、複数の企業・団体の支援協力により実施しています。

■発表者プロフィール

 

聞き書き甲子園実行委員会委員長 渋澤寿一

「聞き書き甲子園」は当初、林野庁と文科省による国の事業として始まりましたが、第2回大会より、行政・企業・NPOの三者連携により実施しています。同氏は第2回大会より実行委員長を務めています。

(プロフィール)東京農業大学大学院修了。JICA専門家としてパラグアイに赴任。帰国後、長崎オランダ村、ハウステンボスの企画、運営に携わる。現在は(特非)共存の森ネットワーク理事長として、日本やアジア各国の地域づくり、人づくりを実践中。明治の大実業家、渋澤栄一の曾孫にあたる。

■お申込み・お問い合わせ

聞き書き甲子園実行委員会事務局
(共存の森ネットワーク内 担当:小倉、藤井、三木)
東京都世田谷区松原1-11-26 コスモリヴェール松原301
電話:03-6432-6580 メール:contact@kikigaki.net

プレスリリースPDF

【第22回聞き書き甲子園】優秀作品が決定いたしました!

2024年03月04日(Mon)

【農林水産大臣賞】
〔作品名〕「なんとも可愛いマツタケ」
〔名 人〕藤原 儀兵衛(長野県伊那市/特産品づくり(マツタケ))
〔高校生〕成田 和香(愛知県 国際高等学校2年)

【文部科学大臣賞】
〔作品名〕「人生を彫り進める」
〔名 人〕森 力(大分県日田市/木彫)
〔高校生〕権藤 佐和(佐賀県立鳥栖高等学校2年)

【環境大臣賞】
〔作品名〕「明日への器」
〔名 人〕宮原 勝(長野県伊那市/木材加工(木工ろくろ)・漆塗り)
〔高校生〕西田 空麗(金沢大学人間社会学域学校教育学類附属高等学校2年)

【林野庁長官賞】
〔作品名〕「好きなことで、生きていく~自然と共に歩み続ける人生~」
〔名 人〕岡原 靖法(島根県邑智郡邑南町/林業(架線集材))
〔高校生〕村上 真由莉(広島県立広島高等学校2年)

【ファミリーマート特別賞】
〔作品名〕「これが俺流」
〔名 人〕一法師 照幸(熊本県山鹿市/漁業(川魚養殖))
〔高校生〕佐野村 美詩(佐賀県立唐津青翔高等学校2年)

【審査員特別賞】
〔作品名〕「百姓で良かった、いい人生送らせていただきました」
〔名 人〕関澤 キミ子(長野県下水内郡栄村/山菜採り、特産品づくり(みそ))
〔高校生〕浅利 美有(茨城県 常総学院高等学校2年)

【審査員特別賞】
〔作品名〕「石の味わい~石と向き合って70年~」
〔名 人〕苅和 英治(長野県下水内郡栄村/石工(石積み))
〔高校生〕丸岡 小倖(茨城県 江戸川学園取手高等学校2年)

【審査員特別賞】
〔作品名〕「木の面白さを伝える名人~やってダメならやめりゃあいい~」
〔名 人〕草刈 成雄(長野県木曽郡木祖村/木材加工(玩具))
〔高校生〕永井 隼太(神奈川県 桐蔭学園高等学校2年)

【審査員特別賞】
〔作品名〕「好きこそものの上手なれ」
〔名 人〕大津 建男(愛知県豊田市/川漁(アユ))
〔高校生〕關口 春琉(岐阜県岐阜高等学校2年)

【審査員特別賞】
〔作品名〕「サバ節づくりは満足しちゃ駄目だね」
〔名 人〕眞邉 勝志(鹿児島県熊毛郡屋久島町/特産品づくり(サバ節))
〔高校生〕伊藤 美波(沖縄県立那覇国際高等学校2年)

【審査員特別賞】
〔作品名〕「海がいっちばん似合うんや」
〔名 人〕川東 守昭(鹿児島県熊毛郡屋久島町/漁業(一本釣り網漁)
〔高校生〕山田島 沙希(鹿児島県立鶴丸高等学校2年)

第22回聞き書き甲子園フォーラム(成果発表会)開催のお知らせ

2024年02月28日(Wed)

「第22回聞き書き甲子園フォーラム」を3月25日(月)に実施いたします。

当日は 、大臣賞等の受賞者の表彰のほか、高校生が取材した地域の紹介とともに、受賞者の中から、代表で5組の「名人」と高校生が登壇するトークセッションを開催します。

どなたも無料ですので、ぜひご参加ください。

~フォーラム概要~

◆日 時: 2024年 3月 25日(月)13:30~16:40

◆場所:国立オリンピック記念青少年総合センター 国際会議室

(東京都渋谷区代々木神園町3-1)

小田急線 参宮橋駅下車 徒歩約7分

◆定員:会場 50名(残席僅少※先着順) ※オンライン視聴できます。

◆申し込み方法: イベント情報サイト「Peatix」より、参加登録をお願い致します。

登録後、事務局よりご案内メールをお送りいたします。
オンライン視聴の方は後日、視聴に必要なリンク(URL)がメールにて届きますので、当日まで保管いただき、時間になりましたらリンクをクリックしてご参加ください。
https://kikigaki22forum.peatix.com

◆締切
2024年3月22日(金)17:00迄

 

◆プログラム
13:30 開会あいさつ
13:35 優秀作品・写真表彰
13:50 高校生による取材地域(13地域)と名人の紹介

(取材した13地域)
岩手県一戸町/山形県庄内町/新潟県村上市(高根地域)/長野県栄村/長野県伊那市/長野県木祖村/長野県中川村/愛知県豊田市/奈良県曽爾村/島根県邑南町/大分県日田市/熊本県山鹿市/鹿児島県屋久島町

14:35 休憩
14:45 森・川・海の名人と高校生の体験談①
聞き手:塩野米松氏(作家)/阿川佐和子氏(文筆家)
15:45 休憩
15:55 森・川・海の名人と高校生の体験談②
16:35 閉会あいさつ
16:40 終了

【お問合せ先】
NPO法人共存の森ネットワーク (聞き書き甲子園事務局)
TEL:03-6432-6580  E-mail:contact@kikigaki.net

年末年始の休業期間のお知らせ

2023年12月26日(Tue)

下記の日程を年末年始の休業期間とさせていただきます。
年内の最終営業日時:12月27日 17時
新年の営業開始日時:1月4日 10時
(休業期間12月28日~1月3日)
休業期間中はご迷惑をおかけいたしますが、何卒よろしくお願い申しあげます。

新年もよろしくお願いいたします。

事務局常勤スタッフ募集のお知らせ

2023年12月20日(Wed)

NPO法人共存の森ネットワークは、人と自然、人と人、世代と世代をつなぎ、あらたな価値観と持続可能な社会を創造することを目的として、それらをテーマとした学習・教育および地域づくりを行う団体です。
このたび、事業体制の強化や事業の拡大を目指して新規スタッフを募集することとなりました。団体の事業を支え、持続可能な社会の構築を担おうという若年層の育成に取り組んでくださる方の応募をお待ちしています。

【募集職種】
事務局常勤スタッフ

【業務内容】
・プロジェクト運営全般(企画立案/関係省庁や企業、団体、市町村との連絡調整・活動、報告/スケジュール管理・予算管理/研修会・発表会の運営/広報/学生ボランティアの育成等)
・総務全般(NPOへの問い合わせ対応、会員・寄付者管理、総会運営等)

【雇用形態】
正職員
※試用期間3ヶ月間
※6ヶ月間は契約、他の条件は同じ

【募集人数】1名

【応募要件】
・当団体の理念に賛同し、熱意をもって事業の推進に取り組める方
・学生とのコミュニケーションを大切にし、彼らの成長をともに喜べる方
・関係各所との連携を取りながらスムーズに業務を遂行できる方
・基本的なPC操作(Word、Excel、Powerpoint等)ができ、実務経験1年以上
・大卒以上

※次の要件を満たす方を優遇(必須ではありません。未経験者も歓迎)
・文書作成実務の経験をお持ちの方
・業務システム改善、事業企画、営業、マーケティングの経験をお持ちの方
・HPやSNS等を用いた情報配信が得意な方
・基本的な英語力
・普通自動車免許(AT限定可)

【待遇】
・月給23万円~ ※当団体の規定により、経験・年齢・能力を考慮して決定します。
・各種社会保険完備 (雇用・労災・健康・厚生年金)
・通勤費、活動交通費は実費支給
・昇給あり(個人の成績を勘案して決定)
・私服通勤可

【昇給】
あり(個人の成績による)

【休日休暇】
・週休2日制(土・日)(※イベント等により土日祝日勤務あり。その場合は平日に振り替えていただきます)
・祝日
・年末年始休暇(12月29日~1月3日までの6日間)
・有休休暇
・慶弔休暇

【勤務開始日】
2024年4月1日(応相談)※勤務開始日は調整可能ですのでご相談ください。

【勤務場所】
特定非営利活動法人共存の森ネットワーク東京事務所
東京都世田谷区松原1-11-26コスモリヴェール松原301
(京王線・井の頭線「明大前」駅より徒歩6分)

【勤務時間】
10:00~18:00(休憩1時間、実働7時間)

【選考プロセス】
・書類選考:
応募書類をご提出後、1週間以内に結果をお知らせいたします。
※年末年始の休業のため、12/27~1/4の応募の場合はそれ以降の選考となります。
・一次面接:
1次面接終了後、1週間以内に結果をお知らせします。
・二次面接
・職場見学※見学、体験、質疑応答
・内定

【応募方法】
(1)下記3点の書類をメールでお送りください。
①履歴書(写真貼付)
②職務経歴書(様式自由)
③志望動機(800字以内、様式自由)
(ご送付先)
saiyou[@]kyouzon.org([@]を半角@に直してお送りください)

【応募締切】
2024年2月20日(火)17時必着

【お問い合わせ】
特定非営利活動法人共存の森ネットワーク
TEL:03-6432-6580(電話でのお問い合わせは10~17時にお願いします)
saiyou[@]kyouzon.org([@]を半角@に直してお送りください)
※ご不明な点がございましたら、お気軽にお問い合わせください。
担当:三木、小倉

高校生と名人の組み合わせのお知らせ

2023年08月23日(Wed)

取材の組み合わせをお知らせいたします。

第22回聞き書き甲子園取材組み合わせ

なお、内容は変更となる場合があります。あらかじめご了承ください。

【第23回聞き書き甲子園】協力市町村公募を開始いたしました。

2023年05月10日(Wed)

令和6年度「第23回聞き書き甲子園」にご協力いただく市町村(地域)の公募を開始いたしました。

「聞き書き甲子園」では毎年、地域の「名人」の推薦と高校生の聞き書き取材の受け入れにご協力いただく市町村(地域)を公募しています。推薦いただいた「名人」のもとには、高校生が一対一で訪問し、「聞き書き」を行います。「自然と向き合う仕事の大切さ」や「地域ごとに特色ある生活文化の豊かさ」を広め、あわせて未来を担う次世代の育成につなげるとともに、ご協力いただいた市町村(地域)に対しては、地域で長年にわたり育まれてきた「なりわい」や「生活文化」について幅広い世代が再認識し、地域の未来のあり方を皆で考える「場」を提供できればと考えています。同時稜の趣旨にご賛同いただき、皆さまのご協力を賜れますと幸いです。

応募締切 2023年9月6日(水)17時必着

公募要領、「名人」についてなど詳細は下記のページをご確認ください。

https://www.kikigaki.net/join

【第22回聞き書き甲子園】高校生募集を開始しました!

2023年05月10日(Wed)

全国13地域の森・川・海の「名人」に聞き書き取材を行う高校生を募集します。

活動スケジュール、エントリー方法などの詳細は下記のページをご確認ください。
https://www.kikigaki.net/entry
◆募集人数 88人
◆参加費用 無料
◆応募締切 2023年6月22日(木)

【第22回 聞き書き甲子園】 5月11日(木)オンライン記者説明会開催のお知らせ

2023年04月18日(Tue)

第22回 聞き書き甲子園は、全国13地域の森・川・海の「名人」を「聞き書き」する高校生募集にあたり、5月11日(木)にオンライン記者説明会を開催します。

「聞き書き甲子園」は、全国の高校生が森・川・海の「名人」を訪ね、その知恵や技、心を「聞き書き」し、記録・発信する活動です。平成14年度に始まった同甲子園には、延べ約2000人の高校生が参加しました。
令和元年度からは、名人の推薦と高校生の受入れに協力する市町村(地域)を全国から公募。農山漁村地域と高校生をつなぐ活動を展開しています。
本年度、第22回大会に参加する高校生の募集を、5月10日(木)に開始します。本活動の意義や高校生の受入れにご協力いただく市町村(13地域)を紹介する記者説明会を下記日程で開催します。

■日 時: 2023年5月11日(木)14:30~15:30
■内 容: ①主催者代表挨拶(林野庁)
②事業趣旨の説明
(聞き書き甲子園実行委員会委員長 渋澤寿一)
③聞き書きを行う13市町村(地域)の紹介
④質疑応答

■申 込: 5月10日(水)までにメールでお申込みください。
  折り返し、接続URLをお送りします(ZOOM使用)。
  当日はそちらからご参加ください。

■主 催: 聞き書き甲子園実行委員会
[農林水産省/文部科学省/環境省/(公社)国土緑化推進機構/(特非)共存の森ネットワーク]
※聞き書き甲子園は、(株)ファミリーマートをはじめ、複数の企業・団体の支援協力により実施しています。

■発表者プロフィール

聞き書き甲子園実行委員会委員長 渋澤寿一

「聞き書き甲子園」は当初、林野庁と文科省による国の事業として始まりましたが、第2回大会より、行政・企業・NPOの三者連携により実施しています。同氏は第2回大会より実行委員長を務めています。

(プロフィール)東京農業大学大学院修了。JICA専門家としてパラグアイに赴任。帰国後、長崎オランダ村、ハウステンボスの企画、運営に携わる。現在は(特非)共存の森ネットワーク理事長として、日本やアジア各国の地域づくり、人づくりを実践中。
明治の大実業家、渋澤栄一の曾孫にあたる。

■お申込み・お問い合わせ

聞き書き甲子園実行委員会事務局
(共存の森ネットワーク内 担当:小倉、三木)
東京都世田谷区松原1-11-26 コスモリヴェール松原301
電話:03-6432-6580 メール:contact@kikigaki.net

プレスリリースPDF

【第21回聞き書き甲子園】フォーラム映像公開のお知らせ

2023年03月29日(Wed)

3月26日(日)に行われた「第21回聞き書き甲子園フォーラム」の映像を

You Tubeにて公開いたしました。

 

前半:開会のあいさつ、優秀作品の表彰、高校生による取材地域と名人の紹介

後半:森・川・海の名人と高校生の体験談、閉会

と分けてご覧いただけます。

 

聞き書き甲子園のYou Tubeチャンネル

https://www.youtube.com/@user-lh3xj4ji2h

 

第21回聞き書き甲子園フォーラム①(前半)

https://youtu.be/hPkHjc0-Nns

第21回聞き書き甲子園フォーラム②(後半)

https://youtu.be/evpta49b5gQ

 

ぜひ、ご覧ください。

【第21回聞き書き甲子園】フォーラム(成果発表会)開催のお知らせ

2023年02月27日(Mon)

「第21回聞き書き甲子園フォーラム」を3月26日(日)に実施いたします。

フォーラム当日は 、農林水産大臣賞、文部科学大臣賞、環境大臣賞などの受賞者の中から、代表で 5 組の「名人」と高校生が登壇するトークセッションを開催します 。文筆家の阿川佐和子氏と作家の塩野米松氏が高校生と名人にインタビューします 。

どなたも無料でご視聴いただけますので、ぜひご参加ください。

「第21回聞き書き甲子園」チラシ

~フォーラム概要~

◆日 時: 2023年 3月 26日(日)

開会 13:30  閉会 16:35

◆開催方法 :オンライン配信

◆下記 サイトより事前申し込みが必要

https://kikigaki21forum.peatix.com

◆主なプログラム:

・大臣賞 などの 受賞者の発表

・高校生による取材地域と名人の紹介

・“森・川・海の名人”と高校生の体験談(代表5組)※

〔聞き手:阿川佐和子氏(文筆家)・塩野米松氏(作家)〕

※トークセッションには、農林水産大臣賞・文部科学大臣賞・環境大臣賞・林野庁長官賞・ファミリーマート特別賞・審査員特別賞受賞者のうち、5組が参加予定です。

【第21回聞き書き甲子園】優秀作品が決定いたしました!

2023年02月27日(Mon)

【農林水産大臣賞】

〔作品名〕「本当に美味しい蜂蜜」

〔名 人〕上垣 敏明(兵庫県養父市/養蜂)

〔高校生〕鹿毛 龍ノ介(大阪府 長尾谷高等学校2年)

【文部科学大臣賞】

〔作品名〕「紙漉きは息をするみたいなもんなんよ」

〔名 人〕千々松 哲也(山口県山口市(徳地地域)/紙漉き(徳地和紙))

〔高校生〕山下 沙菜(福岡県 福岡工業大学附属城東高等学校2年)

【環境大臣賞】

〔作品名〕「ゼロからの漁師 ~湖の畔で自然と共に息をする~」

〔名 人〕吉田 良三(福井県三方上中郡若狭町/漁業(内水面漁業))

〔高校生〕相良 好(大阪府立河南高等学校1年)

【林野庁長官賞】

〔作品名〕「シイタケ夫婦 ~聞き書き甲子園で残す65年~」

〔名 人〕鈴村 廣幸(岐阜県加茂郡白川町/原木しいたけ栽培)

〔高校生〕近藤壱吾(愛知県立猿投農林高等学校1年)

【ファミリーマート特別賞】

〔作品名〕「あふれる想いと山の幸 ~地域の伝統を未来へつなぐ~」

〔名 人〕亀田 宏子(熊本県八代市/特産品づくり(みそ・かずら豆腐))

〔高校生〕小宮 妃奈(佐賀県立唐津南高等学校2年)

【優秀写真賞】

〔作品名〕「大自然を堪能 ~川と生きる~」

〔名 人〕佐藤 実(栃木県那珂川町/川魚(アユ))

〔高校生〕金子 有希(山形県立米沢工業高等学校2年)

【審査員特別賞】

〔作品名〕「生まれた時から決まっとったんや、こういう宿命やて」

〔名 人〕町分 浩(石川県鳳珠郡能登町/大工(祭具「キリコ」))

〔高校生〕安東 実紗(東京都 成城学園高等学校2年)

【審査員特別賞】

〔作品名〕「里山再生のムーブメントを巻き起こす」

〔名 人〕笹谷内 秀雄(石川県鳳珠郡能登町/炭焼き)

〔高校生〕白石 尚也(神奈川県 桐蔭学園高等学校2年)

【審査員特別賞】

〔作品名〕「百姓でありたい」

〔名 人〕中西 邦康(富山県南砺市/林業(造林・伐採))

〔高校生〕小川 友輝(新潟県立長岡高等学校1年)

【審査員特別賞】

〔作品名〕「山の養殖池 冷涼な水で育つイワナ」

〔名 人〕南端 博至(富山県南砺市/漁業(イワナ養殖))

〔高校生〕河原 令歩(富山県 片山学園高等学校2年)

【審査員特別賞】

〔作品名〕「アオバエになれ ~川魚養殖は天職~」

〔名 人〕高木 豊(福井県三方郡美浜町/漁業(川魚養殖))

〔高校生〕山脇 優舞(福井県立若狭高等学校2年)

【審査員特別賞】

〔作品名〕「これからは世界と勝負 ~漁業を繋いでいくために~」

〔名 人〕豊島 淳史(京都府京丹後市/漁業(カキ・とり貝養殖))

〔高校生〕岩田 明日翔(大阪府 桃山学院高等学校2年)

【審査員特別賞】

〔作品名〕「それでも天然乾燥を続ける理由 ~効率化の中で失われゆく本当の木の匂い~」

〔名 人〕堀 敬司(岡山県真庭市/林業(製材))

〔高校生〕横田 響(東京都 角川ドワンゴ学園N高等学校2年)

【審査員特別賞】

〔作品名〕「みなのために、地域ともに」

〔名 人〕森脇 理(徳島県三好市/特産品づくり(たかきび箒))

〔高校生〕逸見 彩乃(徳島県立脇町高等学校2年)

【審査員特別賞】

〔作品名〕「我が人生、満足です ~生姜ない人生はもったいない~」

〔名 人〕前田 スエメ(熊本県八代市/特産品づくり(生姜加工品))

〔高校生〕山地 華奈子(宮崎県立五ヶ瀬中等教育学校5年)

高校生と名人の組み合わせのお知らせ

2022年11月02日(Wed)

遅くなりましたが、取材の組み合わせをお知らせいたします。

第21回聞き書き甲子園取材組み合わせ

なお、内容は変更となる場合があります。あらかじめご了承ください。

 

【第22回聞き書き甲子園】協力市町村公募を開始いたしました。

2022年05月12日(Thu)

令和5年度「第22回聞き書き甲子園」にご協力いただく市町村(地域)の公募を開始いたしました。

「聞き書き甲子園」では毎年、地域の「名人」の推薦と高校生の聞き書き取材の受け入れにご協力いただく市町村(地域)を公募しています。推薦いただいた「名人」のもとには、高校生が一対一で訪問し、「聞き書き」を行います。「自然と向き合う仕事の大切さ」や「地域ごとに特色ある生活文化の豊かさ」を広め、あわせて未来を担う次世代の育成につなげるとともに、ご協力いただいた市町村(地域)に対しては、地域で長年にわたり育まれてきた「なりわい」や「生活文化」について幅広い世代が再認識し、地域の未来のあり方を皆で考える「場」を提供できればと考えています。同時稜の趣旨にご賛同いただき、皆さまのご協力を賜れますと幸いです。

応募締切 2022年9月2日(金)17時必着

公募要領、「名人」についてなど詳細は下記のページをご確認ください。

https://www.kikigaki.net/join

【第21回聞き書き甲子園】高校生募集を開始しました!

2022年05月12日(Thu)

全国14地域の森・川・海の「名人」に聞き書き取材を行う高校生を募集します。
活動スケジュール、エントリー方法などの詳細は下記のページをご確認ください。
https://www.kikigaki.net/entry
◆募集人数 96人
◆参加費用 無料
◆応募締切 2022年6月23日(木)

 

 

【第20回聞き書き甲子園】フォーラム(成果発表会)開催のお知らせ

2022年03月04日(Fri)

「第20回聞き書き甲子園フォーラム」を3月21日(月・祝)にオンラインにて実施いたします。

本年度は、コロナ感染拡大により、高校生は原則としてオンラインで「名人」を取材 、その内容を一言一句 、書き起こしし、作品にまとめました。

フォーラム当日は 、農林水産大臣賞、文部科学大臣賞、環境大臣賞などの受賞者の中から、代表で 5 組の「名人」と高校生が登壇するトークセッションを開催します 。文筆家の阿川佐和子氏と作家の塩野米松氏が高校生と名人にインタビューします 。

あわせて、第20回開催を記念し、渋澤寿一(聞き書き甲子園実行委員長・渋澤栄一の曾孫にあたる)による特別講演も実施予定です。

どなたも無料でご視聴いただけますので、ぜひご参加ください。

 

~開催概要~

◆日 時: 2022年 3 月 21 日(月・祝)

開会 13:30  閉会 16:10

◆開催方法 :オンライン配信

◆下記 サイトより事前申し込みが必要(定員 500 名)

https://kikigaki20forum.peatix.com

◆主なプログラム:

・大臣賞 などの 受賞者の発表

・特別講演 渋澤寿一(聞き書き甲子園実行委員長)

・“森・川・海の名人”と高校生の体験談(代表5組)※

〔聞き手:阿川佐和子氏(文筆家)・塩野米松氏(作家)〕

※トークセッションには、農林水産大臣賞・文部科学大臣賞・環境大臣賞・林野庁長官賞・ファミリーマート特別賞の5組が参加予定です。

 

 

 

【第20回聞き書き甲子園】優秀作品が決定いたしました!

2022年03月04日(Fri)

 

【農林水産大臣賞】

〔作品名〕「白い森のマタギ ~山の神様に身を預けて生きる~」

〔名 人〕齋藤 重美(山形県西置賜郡小国町/狩猟(マタギ))

  〔高校生〕藤 桜子(神奈川県 聖ヨゼフ学園高等学校1年)

 

【文部科学大臣賞】

〔作品名〕「彫刻屋台に魅せられて」

〔名 人〕黒崎 孝雄(栃木県鹿沼市日光奈良部町/彫工(屋台彫刻))

〔高校生〕新井 銀汰(栃木県立鹿沼東高等学校2年)

 

【環境大臣賞】

〔作品名〕「人と町をつなぐ農業」

〔名 人〕髙橋 医久子(岩手県和賀郡西和賀町/特産品づくり(わらび栽培・加工))

〔高校生〕柏木 心寧(秋田県立秋田南高等学校2年)

 

【林野庁長官賞】

〔作品名〕「毎日が日曜日 ~自然を相手に戦う神山さんの毎日~」

〔名 人〕神山 義一(栃木県鹿沼市/造林手・狩猟(シカ・イノシシ))

〔高校生〕永井 遼太朗(栃木県立鹿沼南高等学校2年)

 

【ファミリーマート特別賞】

〔作品名〕「こんにゃく三代 ~「バタ練り」のこんにゃくが一番おいしい~」

〔名 人〕小林 文人(長野県飯田市南信濃地区/特産品づくり(こんにゃく))

〔高校生〕犬飼 和志(愛知県立旭丘高等学校2年)

 

【審査員特別賞】

〔作品名〕「日本の紅(あか)が消えないように ~紅花生産日本一の誇り~」

〔名 人〕今野 正明(山形県西置賜郡白鷹町/紅花・染料生産)

〔高校生〕綿貫 稟(千葉県立幕張総合高等学校1年)

 

【審査員特別賞】

〔作品名〕「家族で紡いでいく先人の技 ~白鷹紬を極めて~」

〔名 人〕小松 紀夫(山形県西置賜郡白鷹町/織物製造(板締絣染め・織り))

〔高校生〕齋藤 花凜(筑波大学附属桐が丘特別支援学校高等部2年)

【審査員特別賞】

〔作品名〕「多彩なスキルを持ち進化し続けるエキスパート ~木の伐採名人~」

〔名 人〕青木 幸夫(栃木県鹿沼市/林業(伐採))

〔高校生〕髙橋 凜花(埼玉県立秩父農工科学高等学校3年)

 

【審査員特別賞】

〔作品名〕「木が教えてくれた」

〔名 人〕桂川 荘平(岐阜県中津川市加子母地区/木工(経木づくり))

〔高校生〕水野 珠絵(静岡県 静岡雙葉高等学校1年)

 

【審査員特別賞】

〔作品名〕「次世代へ、確実に繋ぐ」

〔名 人〕玉井 秀明(大阪府阪南市尾崎町/漁業(流し網・刺し網漁))

〔高校生〕田端 恒佑(大阪府 清風南海学園高等学校1年)

 

【審査員特別賞】

〔作品名〕「楽しくなけりゃ漁師はできん ~次世代へ繋ぐ阪南の底引き網~」

〔名 人〕名倉 要和(大阪府阪南市/漁業(底引き網漁))

〔高校生〕福田 結希子(兵庫県 神戸女学院高等学部2年)

 

【審査員特別賞】

〔作品名〕「代々受け継いだ酢の味よ 届け」

〔名 人〕波多野 清子(岡山県備前市/特産品づくり(食酢))

〔高校生〕藤原 彩羽(広島県 崇徳高等学校2年)

 

 

 

事務局常勤スタッフ募集のお知らせ

2022年02月01日(Tue)

NPO法人共存の森ネットワークは、人と自然、人と人、世代と世代をつなぎ、あらたな可価値観と持続可能な社会を創造することを目的として、それらをテーマとした学習・教育および地域づくりを行う団体です。
その中核的な事業である「聞き書き甲子園」は、高校生が農山漁村に暮らす「名人」を訪ね、その知恵や技術、生きざまを「聞き書き」し、発信する活動です。農林水産省・文部科学省・環境省・国土緑化推進機構と協働し、これまでにおよそ1800人の高校生と森や海・川の名人との出会いを生んできました。本事業は昨年20年目を迎え、その成果をさまざまな地域・分野に拡大し、インパクトのあるプログラムへと成長させていくことを目指しています。
このたび、当会事業の運営を担い、活躍いただくスタッフを募集することとなりました。ご応募をお待ちしています。

 

【募集職種】
事務局常勤スタッフ

【業務内容】
・プロジェクト運営全般(企画立案/関係省庁や企業、団体、市町村との連絡調整・活動、報告/スケジュール管理・予算管理/研修会・発表会の運営/広報/学生ボランティアの育成等)
・総務全般(NPOへの問い合わせ対応、会員・寄付者管理、総会運営等)

【雇用形態】
正職員  (試用期間3ヶ月間)

【募集人数】
1名

【応募要件】
・当団体のミッション・ビジョンに賛同し、事業の推進に取り組む熱意のある方
・学生とのコミュニケーションが円滑にとれ、彼らの変化を楽しめる方
・ステークホルダーとの良好な関係性を築き、着実にプログラムを遂行する意欲のある方
・大卒以上、未経験可
・基本的なPCスキル(Word、Excel、PowerPoint)、文書作成能力

【あればなお望ましい要件】
・HPやSNS等を用いた情報配信が得意な方
・基本的な英語力
・普通自動車免許(AT限定可)
・実務経験1年以上

【待遇】
・月給20万円~ ※当団体の規定により、経験・年齢・能力を考慮して決定します。
・各種社会保険完備(健康保険・厚生年金・雇用保険)
・通勤費、活動交通費は実費支給
・昇給あり(個人の成績を勘案して決定)
・私服通勤可

【休日休暇】
・週休2日制(土・日)(※イベント等により土日祝日勤務あり。その場合は平日に振り替えていただきます)
・祝日
・年末年始休暇(12月29日~1月3日までの6日間)
・有休休暇
・慶弔休暇

【勤務開始日】
2022年4月1日(応相談)※勤務開始日は調整可能ですのでご相談ください。

【勤務場所】
特定非営利活動法人共存の森ネットワーク東京事務所
東京都世田谷区松原1-11-26コスモリヴェール松原301
(京王線・井の頭線「明大前」駅より徒歩6分)

【勤務時間】
9:00~18:00もしくは10:00~19:00(実働8時間)

【選考プロセス】
・書類選考:
応募書類をご提出後、1週間ほどで結果をお知らせいたします。
・一次面接:
1次面接終了後、1週間ほどで結果をお知らせします。
・最終面接

【応募方法】
下記3点の書類をメールでお送りください。
①履歴書(写真貼付)
②職務経歴書(様式自由)
③志望動機(800字以内、様式自由)

こちらのサイトからご応募いただくことも可能です。

(ご送付先)
saiyou[@]kyouzon.org([@]を半角@に直してお送りください)

【応募締切】
2022年2月26日(土)17時必着

【お問い合わせ】
特定非営利活動法人共存の森ネットワーク
TEL:03-6432-6580(電話でのお問い合わせは10~17時にお願いします)
saiyou[@]kyouzon.org([@]を半角@に直してお送りください)

※ご不明な点がございましたら、お気軽にお問い合わせください。
担当:三木、大谷、峯川

【聞き書き甲子園20周年企画】全国巡回展及び図書館等でのパネル展示を開催します

2021年10月05日(Tue)

「聞き書き甲子園」は、毎年、全国の高校生が、森・川・海で働く名人を訪ね、その知恵や技術、さらには人生そのものを「聞き書き」し、記録・発信する活動です。

本年、同甲子園が20周年を迎えるにあたり、人と人、人と自然、世代と世代をつなぐことを目的とした展示や映画上映、トークイベントのほか、9月に都内で開催した企画展「聞くと書くのあいだ展」の巡回展も行ないます。

2022年3月までの間、全国の様々な市町村・地域団体や図書館の皆さまと協働し実施しますので、お近くの会場まで足をお運び頂ければ幸いです。

※開催日時や詳細は決まり次第、随時更新いたします。
※開催にあたっては、国や各都道府県の方針に従い、新型コロナウイルス感染防止対策を徹底して行います。状況により、開催内容が変更・延期・中止になる可能性もあります。あらかじめご了承ください。

 

◎実施内容


【パネル展示】

聞き書き甲子園の活動紹介パネルのほか、第18回聞き書き甲子園(2019年度)に参加した名人と高校生の言葉をまとめたパネルなどを展示します。また、高校生の聞き書き作品を年度ごとにまとめた「聞き書き作品集」や関連書籍・冊子の閲覧も可能です。

 

【映画上映】

聞き書き甲子園に参加した4組の高校生と名人を描くドキュメンタリー映画「森聞き」短編版(約50分)の上映会を行ないます。映画に登場する高校生たちは、現代の生き難さや未来への不安を、山村に暮らす名人たちとの出会いを通して、乗り越えようとしていきます。都市と農山村、あるいは世代の世代の断絶をつなぐことができる可能性をみつめたドキュメンタリーです。

 

【「聞くと書くのあいだ展」巡回展】

9月に都内で開催された企画展「聞くと書くのあいだ展」が全国3か所を巡ります。高校生は「名人」との対話を通して、その言葉の奥に何を見たのでしょうか。「名人」は何故その言葉を伝えたのか。高校生は何故その言葉を選んだのか。あるいは選ばなかったのか。完成された「聞き書き作品」からは見えづらい、両者の対話や言葉の背景を紹介します。

 

◎実施スケジュール

【2021年】

9月30日(木) ~ 11月19日(金)
[京都]京都先端科学大学附属中学校高等学校 図書館
内容:パネル展示、映画上映

10月5日(火) ~ 10月28日(木)
[静岡]静岡県立中央図書館
内容:パネル展示

10月7日(木) ~ 10月25日(月)
[熊本]菊陽町図書館
内容:パネル展示

10月10日(日) ~ 11月10日(水)
[東京]大田区立羽田図書館
内容:パネル展示、映画上映

10月20日(水) ~ 2022年1月7日(金)
[宮崎]西米良村役場、基幹集落センター
内容:パネル展示

10月30日(土) ~ 11月4日(木) 、11月7日(日)
[京都]京丹後市内
※30日~4日:まちまち案内所
7日:旧・京丹後市立丹波小学校
内容:「聞くと書くのあいだ展」巡回展

11月1日(月) ~ 11月7日(日)、11月10日(水) ~ 11月17日(水) 
[山形]酒田市役所本庁舎東北公益文科大学
内容:パネル展示

11月19日(金) ~ 11月30日(火)
[東京]大田区立大森南図書館
内容:パネル展示、映画上映

11月21日(日) 
[山形]飯豊町 中津川地区公民館
内容:映画上映、トークイベント
※詳細はこちらのチラシをご覧ください

11月24日(水)
[大分]大分県立宇佐産業科学高等学校
内容:映画上映、トークイベント

 

【2022年】

1月5日(水) ~ 2月6日(日)
[宮城]大崎市図書館
内容:パネル展示、映画上映

1月11日(火) ~ 1月22日(土)
[長野]県立長野図書館
内容:パネル展示
※詳細は、こちらをご覧ください

1月29日(土) ~ 2月28日(月)
[神奈川]厚木市立中央図書館
内容:パネル展示

2月11日(金) ~ 2月28日(月)
[岡山]真庭市 勝山文化センター1階ロビー
内容:パネル展示
※3月26~27日(土・日)に、真庭市中央図書館にて映画「森聞き」(長編版)の上映会を実施します。
詳細は、こちらをご覧ください

2月19日(土) ~ 3月21日(月・祝)
[宮崎]都城市立図書館
内容:「聞くと書くのあいだ展」巡回展、映画上映(3/20-21)

2月26日(土) ~ 3月30日(水)
[岩手]紫波町図書館
内容:パネル展示、映画上映

3月23日(水) ~ 27日(日)
[北海道]札幌駅前通地下広場 北1条イベントスペース(東)
内容:パネル展示

3月26日(土) ~ 4月21日(木)
[長野]松本市中央図書館
内容:パネル展示

3月26日(土) ~ 4月28日(木)
[埼玉]飯能市立図書館
内容:パネル展示、映画上映(3/26)

 

◎お問合せ先

聞き書き甲子園実行委員会事務局(NPO法人共存の森ネットワーク内)
担当:峯川
TEL:03-6432-6580
携帯:050-5363-4362
e-mail:contact@kikigaki.net
※テレワーク実施中につき、お電話の際は上記携帯までご連絡をお願い致します

【聞き書き甲子園20周年企画】「聞く」と「書く」のあいだ展を開催します

2021年08月30日(Mon)

高校生が日本各地で暮らす森・川・海の名人を訪ね、その知恵や技、心を「聞き書き」する「聞き書き甲子園」。本活動は、今年20周年を迎え、1700以上の作品とともに、人と人とのつながりを生んできました。

高校生は名人との対話を通して、その言葉の奥に何を見たのでしょうか。名人は何故その言葉を伝えたのか。高校生は何故その言葉を選んだのか。あるいは選ばなかったのか。完成された作品からは見えづらい、両者の対話や言葉の背景を本企画展では紹介します。

「聞き書き」は、他者を知ると同時に、自身をみつめ直す機会でもあります。コロナ禍での開催となりますが、本企画展が、画一的な正解のない、これからの時代の生き方・働き方のヒントになれば幸いです。

 

【 開催概要 】

■ 日時
2021年9月14日(火)~9月26日(日)
12時~20時(祝日も開館・入場は閉館の30分前まで)
※最終日・26日(日)は16時に閉館させて頂きます。

■ 会場
恵比寿 弘重ギャラリー
渋谷区恵比寿南2丁目10-4 ART CUBE EBIS B1F
東京メトロ日比谷線 恵比寿駅 5番出口より 徒歩4分
JR 恵比寿駅 西口改札より 徒歩6分

■ 入場料
無料

■ 申込方法
以下サイト(Peatix)からお申し込みください
>参加申し込みはこちら

※事前のお申し込みが必要となります。
※感染防止対策の為、2時間ごとの入れ替え制とさせて頂きます。
※多数のお申込みを頂いた場合、ご来場頂く時間の調整を事前にお願いさせて頂く場合もありますので、ご了承ください。

■ お問合せ先
NPO法人共存の森ネットワーク(聞き書き甲子園実行委員会事務局)
e-mail:contact@kikigaki.net
TEL:03-6432-6580

■ 主催
聞き書き甲子園実行委員会
(農林水産省、文部科学省、環境省、公益社団法人国土緑化推進機構、NPO法人共存の森ネットワーク)

※ 聞き書き甲子園は、株式会社ファミリーマートをはじめ、複数の企業・団体の支援協力により実施しています。
(募金協力・企業寄付) 株式会社ファミリーマート
(助成) 公益財団法人日本財団
(協賛・協力) トヨタ自動車株式会社、一般財団法人環境文化創造研究所、公益財団法人一ツ橋文芸教育振興会、富士フイルムホールディングス株式会社、株式会社長塚電話工業所、株式会社トンボ、京王電鉄株式会社、株式会社ティムコ、公益財団法人SOMPO環境財団、株式会社ベネッセコーポレーション、大和ハウスグループエンドレス募金
(後援) 総務省、全国知事会、全国市長会、全国町村会、全国山村振興連盟、全国過疎地域連盟、NPO法人「日本で最も美しい村」連合

 
【 新型コロナウイルス感染防止対策について 】

デルタ株の感染拡大を踏まえ、国や東京都の指針に則り、以下の感染防止対策を行ないます。ご来場の皆様にもご協力をお願い申し上げます。

<会場における感染防止対策>
〇事前申込制による入場制限(15人を定員とする)と、来場者の連絡先の把握を行います
〇会場内にアルコール消毒液を設置し、来場者には手指消毒のご協力をお願いします
〇会場内の換気を徹底します(1時間に2回以上、1回に5分以上の換気)
〇不特定多数の方が触れる場所(ドアノブやテーブルなど)は数時間おきに消毒を行います
〇スタッフも検温と手指消毒を行い、不織布マスクの着用を徹底します

<ご来場の皆様へのお願い>
〇受付にて、検温と手指の消毒及び「健康チェックシート」へのご記入にご協力ください。
「不織布マスク」の着用をお願いいたします(お持ちでない方には受付にて配布させて頂きます)
〇原則として、人と人との間は1~2メートルの間隔を空けるようお願い致します
〇会場の滞在は2時間以内とし、完全入れ替え制とさせて頂きます
〇会場内での大声での会話はお控えください
〇以下に該当される場合は、ご来場をお控えください
・体調不良(発熱、咳、のどの痛み、倦怠感、下痢、嗅覚や味覚の異常等)がある方
・感染者と濃厚接触がある方、もしくは濃厚接触が疑われる方
・同居人や職場の同僚等に感染が疑われる人がいる方

※37.5度以上の発熱が認められた方や、「健康チェックシート」に「ある」を記入した方、事務局が推奨する感染防止対策にご協力いただけない方の参加はお断りさせて頂く場合があります。

 

>企画展チラシはこちら

高校生と名人の組み合わせが決定いたしました!

2021年08月27日(Fri)

今年度の参加高校生と名人の取材組み合わせが決定いたしました。

第20回聞き書き甲子園取材組み合わせ

なお、内容は変更となる場合があります。あらかじめご了承ください。

【第20回聞き書き甲子園】事前研修についてのお知らせ (8月7日付)

2021年08月07日(Sat)

新型コロナウイルス感染症の急速な蔓延と緊急事態宣言等の発令地域が拡大していることにともない、当初1泊2日での実施を予定していた事前研修は、日帰りでの開催に変更いたします。

(緊急事態宣言の発令されている地域にお住まいの方はオンラインでの参加となります。また、その他の地域にお住まいの方でも希望する場合はオンラインでの参加が可能です)

なお、研修会場のある地域において、緊急事態宣言が発令された場合は、会場での実施は中止し、全面オンラインでの実施に変更させていただきます。

各会場ごとの実施状況(8月7日時点)は下記のとおりです。

8月10日(火)京都:会場にて実施

8月11日(水)京都:会場にて実施

8月12日(木)福岡:会場にて実施

8月16日(月)福島:会場にて実施

8月17日(火)福島:会場にて実施

8月18日(水)長野:会場にて実施

 

 

【「聞き書き甲子園20周年企画」協働先の募集】 あなたの地域の「図書館」で、「聞き書き」をテーマにした展示イベント等を企画しませんか?

2021年07月02日(Fri)

 

「聞き書き甲子園」は、毎年、全国の高校生が、森・川・海で働く名人を訪ね、その知恵や技術、さらには人生そのものを「聞き書き」し、記録・発信する活動です。

本年、同甲子園が20周年を迎えるにあたり、人と人、人と自然、世代と世代をつなぐことを目的とした展示・上映・イベントの実施を計画しています。

その協働先のひとつとして、このたび、全国の「図書館」にご協力を呼びかけることとしました。地域の「図書館」は、さまざまな世代が集い、楽しみ、学ぶことができる「地域の拠点」であり、市民ひとりひとりが「だいじなもの」をみつける場だと考えたからです。

昨今、コロナ禍において社会は分断し、孤立が深まっています。本協働企画の実施により、人と人、人と自然、世代と世代をつなぐ「想像力」や、それぞれにとっての幸せや豊かさを考える「場」を提供できれば幸いです。皆様のご支援、ご協力をお願いいたします。


◆企画概要

本協働企画では、2021年10月から2022年3月までの期間で、パネル展示や、聞き書き甲子園のドキュメンタリー映画の上映講演会トークイベント「聞き書き」に関連したワークショップの実施等にご協力いただける「図書館」を募集します。
展示パネルのデータやドキュメンタリー映画のDVDは無料で貸出いたします。
展示パネルはデータでのご提供となりますので、印刷やパネル貼りは自館でお願いいたします。

詳細につきましては、以下の概要資料をご覧ください。

企画概要(PDF)

 

◆申請期限

以下の申請書に必要事項をご記入いただき、8月末までにメールに添付の上、事務局までお送りください。
※なお、多数の図書館よりご協力の申し出がある場合には、30施設を上限に申し込みを締め切らせていただきます。また、講師派遣は10施設を上限とします。

申請書(Word)


ご不明な点等ございましたら、以下事務局までお気軽にお問い合わせください。

 

■お問い合わせ先
聞き書き甲子園実行委員会事務局(NPO法人共存の森ネットワーク内)
担当:峯川
TEL:03-6432-6580
携帯:050-5363-4362
e-mail:contact@kikigaki.net
※テレワーク実施中につき、お電話の際は上記携帯までご連絡をお願い致します

 

※聞き書き甲子園については、以下ページもご参照ください
https://www.kikigaki.net/about

 

※聞き書き甲子園のドキュメンタリー映画「森聞き」の予告編は以下からご覧いただけます

【第20回聞き書き甲子園】高校生募集を開始しました!

2021年05月10日(Mon)

全国12地域の森・川・海の「名人」に聞き書き取材を行う高校生を募集します。

◆募集人数 88人

◆参加費用 無料

◆応募締切 2021年6月24日(木)

 

活動スケジュール、エントリー方法などの詳細は下記のページをご確認ください。

https://www.kikigaki.net/entry

【第21回聞き書き甲子園】協力市町村公募を開始いたしました。

2021年05月10日(Mon)

令和4年度「第21回聞き書き甲子園」にご協力いただく市町村(地域)の公募を開始いたしました。

「聞き書き甲子園」では毎年、地域の「名人」の推薦と高校生の聞き書き取材の受け入れにご協力いただく市町村(地域)を公募しています。推薦いただいた「名人」のもとには、高校生が訪問し、一対一で「聞き書き」を行います。

「自然と向き合う仕事の大切さ」や「地域ごとに特色ある生活文化の豊かさ」を広め、あわせて未来を担う次世代の育成につなげるとともに、ご協力いただいた市町村(地域)に対しては、地域で長年にわたり育まれてきた「なりわい」や「生活文化」について幅広い世代が再認識し、地域の未来のあり方を皆で考える「場」を提供できればと考えています。

 

応募締切 2021年9月3日(金)17時必着

 

公募要領などの詳細は下記のページをご確認ください。

https://www.kikigaki.net/join

【第18回聞き書き甲子園フォーラム】オンライン開催のお知らせ

2020年05月22日(Fri)

新型コロナウイルス感染症が全国規模で流行している現状をふまえ、2020年6月13日(土)に延期いたしました「第18回聞き書き甲子園フォーラム」は、東京都内での開催からオンライン上でのイベントに変更となりました。

当日は高校生が取材に訪れた地域の魅力を発信するとともに、聞き書きで得られた経験を発表するほか、阿川佐和子氏、塩野米松氏と高校生によるトークセッションも行います。

どなたでも無料でご視聴いただけますので、みなさま、お誘いあわせの上、ぜひご覧ください。

 

【概要】

日時:2020年6月13日(土)13:30~16:00

定員:500名(無料)

申し込み方法:下記URLよりイベントへの事前登録をお願いいたします。

https://zoom.us/webinar/register/WN_daA91ZlnTTGBf4L8mt0aIQ

 

【プログラム】

13:30 開会のことば、林野庁長官からのビデオメッセージ、優秀作品賞・写真賞発表

13:45 取材をした12地域の紹介

      山形県酒田市飛島/山形県飯豊町/茨城県大子町/新潟県柏崎市/福井県小浜市/

      愛知県豊根村/ 三重県志摩市/奈良県川上村/山口県下関市/徳島県神山町/大分県

      国東半島宇佐地域(豊後高田市・杵築市・宇佐市・国東市・姫島村・日出町)/宮崎県都城市

14:50 休憩

15:00 阿川佐和子氏、塩野米松氏、高校生によるトークセッション

15:50 閉会のことば(16:00終了)

 

【参加方法】

当日はWeb会議ツール「Zoom」を利用しイベントを開催します。事前登録後、視聴に必要なリンク(URL)がメールにて届きますので、当日まで大切に保管いただき、時間になりましたらリンクをクリックし、ご参加ください。

なお、「Zoom」はPCやスマートフォンなど一般的なデバイスであれば、リンクをクリックするだけでイベントに参加することが可能ですが、スマートフォン・タブレットをご利用になる場合は、事前に無料の専用アプリ(Zoom Cloud Meetings)のインストールをお願いいたします。

(参考)Zoom ヘルプセンター:https://support.zoom.us/hc/ja

 

【お問合せ先】

NPO法人共存の森ネットワーク (聞き書き甲子園事務局)

〒156-0043 東京都世田谷区松原1-11-26 コスモリヴェール松原301

TEL:03-6432-6580  FAX:03-6432-6590

E-mail:contact@kikigaki.net

※現在テレワーク実施中のため、ご連絡はメールにてお願いいたします。

 

第19回「聞き書き甲子園」開催中止のお知らせ

2020年04月17日(Fri)

新型コロナウイルス感染症の拡大に伴い、第19回「聞き書き甲子園」の開催は中止することとなりました。

本年度の実施にご協力いただく予定だった市町村ならびに関係者の皆様には、大変ご迷惑をおかけしますが、参加する高校生、そして「聞き書き」にご協力いただく「名人」の方々の健康と安全面を第一に考慮した結果となりますので、何卒ご理解ご了承のほどお願い申し上げます。

なお、「聞き書き甲子園」は、来年20周年を迎えます。さらに実りある活動となりますよう準備を進めて参りますので、本年度の参加を楽しみにしていた高校生の皆さんは、来年春の応募をご検討いただければ幸いです。

一日も早く、この事態が終息し、「聞き書き甲子園」の活動が再開できますことを、スタッフ一同、心より願っております。

 

聞き書き甲子園実行委員会 事務局一同

【第18回聞き書き甲子園】優秀作品が決定致しました。

2020年03月24日(Tue)

第18回聞き書き甲子園 優秀作品が決定致しました。

6月13日(土)開催予定のフォーラムでは「優秀作品および写真表彰」や「森・川・海の名人と高校生の体験談」などを行います。

また、当日ご来場いただいたみなさまには、優秀作品に輝いた聞き書き作品がまとめられた「聞き書き甲子園代表作品集」を無料で配布致します。

みなさまお誘いあわせのうえ、ぜひご来場ください。

 

~第18回聞き書き甲子園 優秀作品及び写真表彰一覧~

【農林水産大臣賞】

[作品名]「動物と共存できる未来へ」

里崎 光さん  (長崎県立平戸高等学校2年)

河田 紀美江さん(山口県下関市、多彩な森づくり(森林混交林))

 

【文部科学大臣賞】

[作品名]「海のオールラウンダー ~長い積み重ねの上にある今~」

宮島 梧子さん (東京都 女子学院高等学校2年)

池田 幸一郎さん(山形県酒田市飛島、漁業(アワビ採り))

 

【環境大臣賞】

[作品名]「漁師は、想像の世界で働いちょる」

髙垣 慶太さん (広島県 崇徳高等学校2年)

春永 克巳さん (山口県下関市、漁業(イカ一本釣り漁))

 

【林野庁長官賞】

[作品名]「紙漉き屋さんを思いやり、良い楮を作るんだ」

遠藤 愛斗さん (岩手県立盛岡農業高等学校1年)

齋藤 邦彦さん (茨城県大子町、楮生産)

 

【ファミリーマート特別賞】

[作品名]「生まれ変わっても花香をやってみたい」

安東 里紗さん     (東京都 成城学園高等学校2年)

今泉 なを子さん  (愛知県豊根村、山菜採り・保存食(漬物づくり))

 

【審査員特別賞】(4名)

[作品名]「島に生きる」

池田 伊織さん     (東京大学教育学部附属中等教育学校4年)

鈴木 アキノさん (山形県酒田市飛島、島文化の継承(飛島刺し子))

 

[作品名]「こんな網どこにもない。世界中どこ探してもない。~アユ漁の名人は網づくりの名人~」

道前 結さん  (兵庫県 神戸女学院高等学部1年)

山本 力さん  (福井県小浜市、川漁(アユ)・狩猟(シカ・イノシシ))

 

[作品名]「神山の宝」

廣瀬 愛唯さん   (香川県 香川誠陵高等学校1年)

杼谷 潔さん  (徳島県神山町、原木シイタケ栽培)

 

[作品名]「御食国から鯖を愛して 〜鯖を愛する小浜やから〜」

大和 弘明さん (大阪府 大阪星光学院高等学校2年)

浜家 直澄さん (福井県小浜市、漁業(小型定置網漁・マサバ養殖))

 

【優秀写真賞】

竹中 莉夏さん (東京都 東京女学館高等学校2年)

村井 惠子さん (愛知県豊根村、山菜採り)

第18回聞き書き甲子園フォーラム 開催延期のお知らせ

2020年02月25日(Tue)

拝啓 梅花の候、皆様方におかれましては益々ご清祥のこととお慶び申し上げます。

平素は「聞き書き甲子園」開催にあたり、格別のご高配とご協力を賜り、心より御礼申し上げます。

さて、このたび新型コロナウィルスの感染拡大に伴い、参加高校生ならびにご登壇者、ご来場者の皆様の健康と安全を最優先に考慮し、3月21日(土)に予定しておりました「第18回 聞き書き甲子園フォーラム」開催を急遽、延期させていただくこととなりました。
スタッフ一同、開催にむけて準備をして参りましたが、苦渋の決断をせざるを得ない状況となり、皆様には大変ご迷惑をおかけいたしますこと、深くお詫び申し上げます。
なお、延期日程につきましては、下記を予定しております。
詳細につきましては、改めて、当WebサイトならびにFacebookページにて、ご案内申し上げます。
何卒ご理解ご了承のほど、よろしくお願い申し上げます。

- 延期日程 -

日 時:6月13日(土)午後1時半~4時半(予定)
場 所:新宿区立新宿文化センター 小ホール
    (東京都新宿区新宿6ー14ー1)

【第18回聞き書き甲子園】高校生と名人の組み合わせが決まりました。

2019年08月20日(Tue)

「聞き書き取材」を行う高校生と名人の組み合わせが決定いたしました!

高校生は早ければ今月末から1回目の取材を行い、10月~11月には2回目の取材に行く予定です。

 

【報道関係者の皆様へ】

高校生の「聞き書き取材」への取材については事務局(NPO法人共存の森ネットワーク内)までお問い合わせください。

 

取材組み合わせ一覧

 

【第18回聞き書き甲子園】参加者募集を締め切りました。

2019年06月25日(Tue)

今年度の聞き書き甲子園の参加者募集は締め切りとなりました。

たくさんのご応募ありがとうございました。

選考結果は7月末までに郵送にて通知いたします。

協力市町村(地域)の公募を開始いたしました

2019年06月10日(Mon)

「第19回(2020年度)聞き書き甲子園」にご協力いただける
市町村(地域)の公募を開始いたします。
https://www.kikigaki.net/join

「聞き書き甲子園」では毎年、地域の「名人」の推薦と高校生の受け入れにご協力いただく市町村(地域)を公募しています。推薦いただいた「名人」のもとには、高校生が一対一で訪問し、「聞き書き」します。

「自然と向き合う仕事の大切さ」や「地域ごとに特色ある生活文化の豊かさ」を広め、あわせて未来を担う次世代の育成につなげるとともに、ご協力いただいた市町村(地域)に対しては、地域で長年にわたり育まれてきた「なりわい」や「生活文化」について幅広い世代が再認識し、地域の未来のあり方を皆で考える「場」を提供できればと考えています。

ご協力いただける市町村(地域)のご応募を心よりお待ちしています。

公募期間:令和元年6月10日(月)~9月2日(月)17時必着

▼詳細はこちらをご覧ください。
https://www.kikigaki.net/join

【第18回 聞き書き甲子園】参加者募集を開始しました。

2019年05月14日(Tue)

2019年度の聞き書き甲子園、参加高校生募集開始しました!

今年はどんな高校生たちに出会えるか、スタッフ一同楽しみにしています。
たくさんのご応募お待ちしております!

聞き書き甲子園を運営する「事務局スタッフ」を募集します

2019年05月13日(Mon)

「聞き書き甲子園」を運営する、事務局スタッフを募集しています。
詳細は、下記求人サイトをご覧ください。
https://drive.media/career/job/23512

「聞き書き甲子園」の企画から高校生の選考、当日の運営まで、幅広い業務に関わることができます。
興味のある方は、ぜひご応募ください。

共存の森ネットワーク
採用担当:工藤、関
お問い合わせ:mori★kyouzon.org (★を@に変えてお送りください)
求人へのご応募はこちらから:https://drive.media/career/job/23512

【第18回 聞き書き甲子園】5月14日~高校生の募集を開始します。

2019年05月08日(Wed)

第18回聞き書き甲子園 参加高校生の募集を、まもなく開始します!

◆募集受付期間:2019年5月14日(火)~2019年6月24日(月)
◆エントリー方法
下記のページからお申し込みください。
https://www.kikigaki.net/entry

みなさまのご応募を心よりお待ちしています。

【第17回 聞き書き甲子園】の作品集が完成しました。

2019年05月07日(Tue)

\ 聞き書き作品集が完成!/
本日、第17回聞き書き甲子園の作品集ができましたー!
100人の高校生が書き上げた名人のこれまでの物語。たくさんのひとに読んでもらって、これからの暮らしを考えるヒントにしてもらいたいです。
高校生のみんな、名人のみなさん、協力くださったみなさま、お手元に届くまでしばらくお待ちください!
※作品集の購入を希望される方は、事務局までお問い合わせください。

聞き書き甲子園のウェブサイトをリニューアルいたしました。

2019年05月07日(Tue)

聞き書き甲子園のホームページへお越しいただきありがとうございます。
この度、公式ウェブサイトをリニューアルいたしました。
今後とも、当ウェブサイトをよろしくおねがいいたします。